工房案内

workshop overview

会社概要

名称 合同会社伝世舎
所在地 〒110-0008 東京都台東区池之端4-16-11上野ハイツ13号
Tel./Fax. 03-6666-1200
設立 2025年4月
従業員数 2名
三浦 功美子(代表社員)
嶋根 隆一(代表社員)
取引先金融機関 朝日信用金庫 根津支店
GMOあおぞらネット銀行 フリー支店
主な取引先 美術館、博物館、資料館、大学等教育・研究機関、神社仏閣、画廊、個人コレクター、NPO法人 他
事業案内 東洋書画の保存・修復、表装。
東洋書画の保存・修復に関わる調査、研究並びにコンサルタント。

ページのTOPに戻る

代表者プロフィール

代表 三浦 功美子

1989年4月 東京藝術大学大学院 美術研究科保存科学専攻 入学
1991年3月 東京藝術大学大学院 美術研究科保存科学専攻 修了
1991年4月~2002年4月 一般社団法人 国宝修理装こう師連盟加盟会社株式会社半田九清堂 社員
2003年5月~2006年3月 有限会社山領絵画修復工房 非常勤スタッフ
2006年9月~2006年3月 東北芸術工科大学 非常勤講師
2005年5月~ 個人工房伝世舎 設立
2006年4月~2015年3月 東北芸術工科大学芸術学部美術史・文化財保存修復学科 准教授
2015年4月~ 大東文化大学大学院 文学研究科 書道学専攻 非常勤講師
2017年4月~ 東洋美術学校 保存修復科 非常勤講師
2018年4月~ 東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学保存修復日本画 非常勤講師
2025年4月 合同会社 伝世舎 設立

合同会社 伝世舎 代表社員
大東文化大学大学院 文学研究科 書道学専攻 非常勤講師
東洋美術学校 保存修復科 非常勤講師
東京藝術大学大学院美術研究科 文化財保存学保存修復日本画 非常勤講師
文化財保存修復学会 会員
NPO法人 文化財保存支援機構 登録会員
NPO法人 たいとう歴史都市研究会 会員

1991年3月 学芸員資格 取得
1998年~2000年 文化庁の指定文化財(美術工芸品)修理技術者講習会修了※
2017年7月 文化財IPMコーディネータ 取得

※ 文化庁が、指定文化財の修理を行えると指定している工房で、経験年数5年以上の者に受講資格がある。
当時は文化庁によって5年毎に開講され、3年間連続の文化財保存修復についての講義、実習を行う。

修復

  • 倫理研究所 所蔵作品修復
  • お茶の水女子大学図書館 所蔵作品修復
  • 青梅市森下町自治会 青梅市指定有形民俗文化財 山車人形部分修復
  • 柏市教育委員会 国指定重要文化財 旧吉田家住宅 所蔵作品修復
  • NPO法人たいとう歴史都市研究会 管理作品修復
  • 東京藝術大学大学美術館 所蔵作品修復
  • 攻玉社学園 所蔵作品修復
  • 大倉精神文化研究所 所蔵作品調査・部分修復
  • お札と切手の博物館 所蔵作品修復
  • 角川文化振興財団 所蔵作品部分修復
  • 日本美術院 所蔵作品部分修復
  • 松本市美術館 所蔵作品部分修復
  • 東京女子大学 所蔵作品部分修復
  • 大田区立郷土博物館 所蔵作品修復
  • 帝京大学総合博物館 所蔵作品部分修復
  • 佐倉市立美術館 所蔵作品修復
  • 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 所蔵作品修復
  • 文京ふるさと歴史館館 所蔵作品部分修復
  • さいたま市岩槻人形博物館 所蔵作品修復
  • ニュージーランド大使館 所蔵作品部分修復
  • 日本獣医生命科学大学 所蔵作品修復
  • 千葉県立美術館 所蔵作品修復
  • 東村山市ふるさと歴史館 所蔵作品修復
  • 慶応義塾大学 所蔵作品修復
  • 国立科学博物館 所蔵作品修復
  • 半蔵門ミュージアム 所蔵作品部分修復
  • 戸栗美術館 所蔵作品部分修復
  • 昭和館 所蔵作品部分修復
  • 国立映画アーカイブ 所蔵作品修復
  • すみだ郷土文化資料館 所蔵作品部分修復
  • 徳川記念財団 所蔵作品修復
  • 瑞石山 清水寺 町田市指定有形文化財 観音堂所蔵作品修復
  • 松戸神社 松戸市指定有形文化財 所蔵作品修復
  • 金湯山 早雲寺 所蔵作品部分修復
  • 瑞雲山 光照院 所蔵作品修復
  • 至心山 唯念寺 所蔵作品修復
  • 最勝院 所蔵作品修復
  • 五條天神社 所蔵作品修復
  • 一橋大学社会科学古典資料センター主催
    西洋古典資料保存講習会「紙の材質と劣化、保存のための環境」の講演
    西洋社会科学古典資料講習会「紙、及びその劣化と保存」の講演
  • NPO法人文化財保存支援機構
    栃木県立文書館 古文書の修復についての講演  
  • 文化財保存修復学会第38回大会 於 東海大学 ポスター発表
    「松戸神社神楽殿絵画の保存修復:事例報告」
  • 松戸市教育委員会主催 展覧会「松戸神社神楽殿の絵画と修復展」
    図録修復報告記載
  • 文化財保存修復学会第41回大会 於 帝京大学 ポスター発表
    「修復のお仕事展」10年間の活動報告-文化財保存修復各分野の普及と連携への取り組み-
  • 広州美術学院
    特別講義「掛軸の概要と保存修復」
  • 芸工展 「修復のお仕事展」主催
  • 芸工展 「シン・修復のお仕事展」主催
  • NPO法人たいとう歴史都市研究会 市田邸蔵調査
  • 岩手歴史資料ネットワーク 岩手県上閉伊群大槌町被災文化財調査
  • 茨城県久慈郡大子町 大子那須楮の栽培から出荷までの現状調査
  • NPO法人文化財保存支援機構 岩手県陸前高田陸前市立博物館所蔵被災書跡資料の額装
  • NPO法人文化財保存支援機構 宮城県亘理町被災美術品の修復
  • NPO法人文化財保存支援機構 川崎市市民ミュージアム被災所蔵品レスキューと修復
  • 畦地梅太郎
  • 荒木十畝
  • 池上秀畝
  • 伊東深水
  • 伊藤若冲
  • 伊藤博文
  • 井村方外
  • 上村松園
  • 歌川国芳
  • 小川芋銭
  • 奥村政信
  • 奥村土牛
  • 小倉遊亀
  • 風間完
  • 鏑木清方
  • 川瀬巴水
  • 川鍋暁斎
  • 川端玉章
  • 閑院宮載仁親王
  • 木村蒹葭堂
  • 小林古径
  • 後水尾天皇
  • 近藤真琴
  • 酒井抱一
  • 佐竹永海
  • 佐藤朝山 
  • 三条実美
  • 篠田桃紅
  • 司馬江漢
  • 芝千秋
  • 下村観山
  • 昭憲皇太后
  • 鈴木其一
  • 須田珙中
  • 高橋泥舟
  • 高村総二郎
  • 竹内栖鳳
  • 竹下夢二
  • 田中案山子
  • 坪内滄明
  • 勅使河原宏
  • 土井晩翠
  • 東郷青児
  • 中谷光炎
  • 中村正直
  • 忍海上人
  • 長谷川路可
  • 春木南湖
  • 東山魁夷
  • 平福百穂
  • 福田平八郎
  • 藤田嗣治
  • 藤田潜
  • 不染鉄
  • 丸井金猊
  • 円山応挙
  • 丸山敏雄
  • 宮原柳僊
  • 武者小路実篤
  • 棟方志功
  • 安田靫彦
  • 山崎弁栄上人
  • 与謝野晶子

ページのTOPに戻る